シンポジウム・フォーラム
最終更新日:
08/10/09
シンポジウム
シンポジウム1
「腎におけるトランスポータ・チャネル研究の基礎と臨床」
オーガナイザー:
高野 幹久(広島大学大学院医歯薬学総合研究科)
齋藤 秀之(熊本大学医学部附属病院薬剤部)
【基調講演】
「トランスポータ・チャネル研究の新しい展開」
佐々木 成(東京医科歯科大学腎臓内科学)
【招待講演】
- 「近位尿細管特異的トランスポーター発現動物の作製と解析」
阿部 高明(東北大学病院腎高血圧内分泌科)
- 「腎尿酸トランスポーターと血清尿酸値異常」
安西 尚彦(杏林大学医学部薬理学)
- 「医薬品の腎尿細管分泌機構と薬物トランスポーターを介した薬物間相互作用」
楠原 洋之(東京大学大学院薬学系研究科)
- 「腎尿細管薬物トランスポータの病態生理学的役割」
増田 智先(京都大学医学部附属病院薬剤部)
シンポジウム2
「薬物動態関連遺伝子の発現調節研究の新展開」
オーガナイザー:
横井 毅 (金沢大学大学院医学系研究科)
寺田 智祐(京都大学医学部附属病院薬剤部)
オープニングリマーク、企画説明 横井 毅(金沢大学大学院医学系研究科)
【招待講演】
- 「胆汁酸、脂質とFXR control」
宮田 昌明(東北大学大学院薬学研究科)
- 「ヒト胚性幹細胞の肝細胞への分化と動態研究」
松永 民秀(信州大学医学部附属病院薬剤部)
- 「薬物代謝酵素と核内レセプターのmicroRNAによる発現調節」
中島 美紀(金沢大学大学院医学系研究科)
- 「薬物動態関連遺伝子の体内時計の分子機構」
松永 直哉(九州大学大学院薬学研究院)
- 「薬物トランスポータの遺伝子発現制御」
寺田 智祐(京都大学医学部附属病院薬剤部)
シンポジウム3
「国際シンポジウム:薬物動態に機能するアルブミンの新展開」
“International symposium on development of albumins with new functions and clinical applications”
Organizer:
Masaki Otagiri (Japan)
U. Kragh-Hansen (Denmark)
[Welcoming Speech] Masaki Otagiri (Japan)
Session 1: Current approaches in protein binding studies
- Crystallographic analysis of small molecule binding to HSA: what have we learned?
Stephen Curry (United Kingdom)
- Site-directed mutagenesis study of key amino acids in the ligand binding domains of human serum albumin
Chung-Eun Ha (USA)
- Identification of drug binding site on plasma proteins using photoaffinity labelling technique
Victor Tuan Giam Chuang (Australia)
Session 2: Biological activities for new therapeutic opportunities
- Effect of albumin on amyloid formation mechanism in transthyretin related amyloidosis
Yukio Ando (Japan)
- The MHC class I-related FcRn protects albumin and IgG from degradation: implications for development and evaluation of new diagnostics and therapeutics
Jan Terje Andersen (Norway)
Session 3: Biomarkers of Diseases
- Hotspots sites for glycation of human serum albumin and effect on functional activity and degradation
Paul J. Thornalley (United Kingdom)
- Ischemia modified albumin
David C. Gaze (United Kingdom)
Session 4: Albumin functionalization and clinical applications
- NO-induced protein Cys modification and its potential clinical application
Takaaki Akaike (Japan)
- Albumin-heme complexes: heme pocket architecture for modulation of oxygen-binding property
Teruyuki Komatsu (Japan)
- Albumin dialysis for extracorporeal liver support: basics and clinical results
Steffen Mitzner (Germany)
[Distinguished Lecture]
Albumin as fatty acid transporter
Ger J van der Vusse (The Netherland)
[Closing Speech] Ulrich Kragh-Hansen (Denmark)
シンポジウム4
「アジア・パシフィック地域ISSX-JSSX合同シンポジウム:アジアにおける薬理遺伝学の現状と未来;薬物治療、医薬品開発への展開を目指して」
[Asia Pacific regional ISSX-JSSX joint symposium]
“Pharmacogenomics in Asia - the present & the future; how to translate genomic informations into clinical therapeutics and drug development”
Organizer:
Ichiro Ieiri (Japan)
Jin-ding Huang (Taiwan)
Introduction
Ichiro Ieiri (Kyushu University, Japan)
- Pharmacogenomics research and translation of the genomic information into clinical therapeutics in korea
In-Jin Jang (Seoul National University College of Medicine, Korea)
- Pharmacogenomics-guided strategy for eradication of h. Pylori
Takahisa Furuta (Hamamatsu University School Of Medicine, Japan)
- Transcriptional inhibition and the relevance with drug development
Jin-ding Huang (National Cheng Kung University, Taiwan)
- Current status and future perspective in pharmacogenomic biomarkers in clinical trials
Yasuhiko Imai (JPMA, Japan)
- Regulatory issues in pharmacogenomics for new drug developments
Yoshiaki Uyama (Pharmaceuticals & Medical Devices Agency, Japan)
- Ethnic difference of drug disposition: contributing factors and perspectives
Jae-gook Shin (Inje University College Of Medicine, Korea)
Closing Remarks
Jin-ding Huang (National Cheng Kung University, Taiwan)
シンポジウム5
「抗がん剤の薬物動態と臨床薬理−個別化医療への展望−」
オーガナイザー:
谷川原 祐介 (慶應義塾大学病院薬剤部)
佐々木 治一郎(熊本大学医学部附属病院)
【招待講演】
- 「UGT1A1/ABCC2と塩酸イリノテカンの体内動態」
藤田 健一(埼玉医科大学)
- 「ゲムシタビン代謝の有効性・安全性に及ぼすCDA関連バイオマーカーの影響」
鹿庭 なほ子(国立衛生研究所)
- 「分子標的治療薬のファーマコゲノミクス」
田村 研治(国立がんセンター中央病院)
- 「プロテオーム/メタボロームによる抗がん剤反応性の解析」
谷川原 祐介(慶應義塾大学病院薬剤部)
【総合討論】
フォーラム2008
主題「21世紀における臨床薬物相互作用の展望 - 基礎・臨床・薬務規制 -」
委員長:成松 鎭雄(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科))
Opening remarks
成松 鎭雄 (岡山大・院・医歯薬)
- 「臨床現場で遭遇する薬物相互作用」
平田 純生 (熊本大・薬・附属育薬フロンティアセンター)
- 「P糖蛋白を介した薬物相互作用の臨床研究 −CYP3Aとの比較−」
立石 智則 (弘前大院・医)
- 「新薬開発における臨床薬物相互作用試験の現状について」
小上 淑子 (大塚製薬(株)・新薬開発本部)
- 「医薬品の安全性評価における薬物相互作用研究の役割」
頭金 正博 (国立衛研・医薬安全科学部)
- 「薬物相互作用研究への応用を目指した新規ヒト型CYP3Aクラスター導入マウスの作成と評価」
小林 カオル (千葉大院・薬)
- 「個別化医療と薬物間相互作用」
樋坂 章博 (東大・病院薬剤部)
- 「In vitro薬物相互作用予測を意味あるものにするために」
山添 康 (東北大院・薬)
General discussion
成松 鎭雄 (岡山大・院・医歯薬)
内藤 真策 ((株)大塚製薬工場)
山田 英之 (九大・院・薬)
若手研究者シンポジウム
主題「次世代の創薬を支える萌芽的基盤技術 - 近未来の医療を見据えて -」
委員長:井上 勝央(名古屋市立大学大学院薬学研究科))
開催挨拶
井上 勝央 (名市大院・薬)
- 「RNAモジュール工学:分子デザインと進化工学の複合法による機能性RNAの人工創製」
井川 善也 (九大院・工)
- 「タンパク質再構成法を用いた生体分子イメージング」
小澤 岳昌 (東大院・理、PRESTO)
- 「霊長類ES細胞由来の拍動心筋細胞を用いた薬剤誘発性QT延長試験」
淺井 康行 ((株)リプロセル)
- 「血管再生遺伝子治療薬としてのHGF」
中神 啓徳 (阪大院・医)
- 「テロメラーゼ活性を標的とするウイルス製剤のがん診断・治療への応用」
藤原 俊義 (岡大・医歯・遺伝子細胞治療センター)
総合討論
井上 勝央 (名市大院・薬)、小林 好真 (第一三共(株))
※本プログラムは2008年9月現在のものです。